唾液がむし歯から歯を守ってくれる❓①
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 お口の悩みで最も多く、歯医者に行かなきゃ。と思うきっかけになるのが、むし歯(う蝕、カリエス)。 歯磨きをする習慣や、むし歯は予防できるという考えが多くの方々に広まっ […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 お口の悩みで最も多く、歯医者に行かなきゃ。と思うきっかけになるのが、むし歯(う蝕、カリエス)。 歯磨きをする習慣や、むし歯は予防できるという考えが多くの方々に広まっ […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 口腔内の二大疾患と言われているう蝕と歯周病。 う蝕も歯周病も、ブラッシング習慣や糖の摂取頻度などの生活習慣による部分が大きいため、生活習慣病と位置付けられることもあ […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 「親知らずは抜いた方がいいの❓①」 からの続きです。 親知らずの問題点について、 1)むし歯になりやすい 2)周りの歯肉に炎症が生じやすい 3)挺出が生じて歯ぐきを […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 歯科を受診される方のお口の中を確認した際に、見つかる問題として最も頻度が高いものはむし歯と歯周病ですが、 次いで多くの方のお口の中で見つかる問題点の一つに、親知らず […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 ここ一年は、生え変わりが始まったばかりの末っ子<Sカ>の生え変わりの様子を追っておりますが、しばらく生え変わりが落ち着いていた姉<Hカ>(9歳小学3年生)の乳歯が久 […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 臼井家の末っ子で、小学生初めての夏休みを宿題と格闘しながら満喫中の<Sカ>(6歳)。 歯の生え変わりも順調に進んでおります。 生え変わりの経過は、これま […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 毎年6月4日〜10日は、「歯と口の健康習慣」です。 この時期になると、かつては全国の小学校で学校歯科医や歯科衛生士が全校生徒を前に、大きな歯の模型と大きな手作り歯ブ […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 前回まであらすじ。 下の前歯(永久歯)が、乳歯の内側に生え始めて様子をみていた臼井家の末っ子Sカ(当時年長組)。 乳歯がそろそろ抜けてくるだろうと様子をみること半年 […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 前回は、歯を失うことで生じるお口の中の変化、欠損補綴を行うことの必要性についてお伝えしました。 →「歯を抜いたら絶対何か入れないとダメなの❓①」 今回は、欠損補綴の […]
こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。 新年度を迎え、お子さん達の各学校でも春の身体測定、健康診断が行われたという学校からの通知を受け取った保護者の方も多い事でしょう。 その中では、学校歯科医による歯科健 […]