こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 臼井です。
前回のブログ
では、
・歳ととることだけで、食べ物が挟まるほど歯茎が下がるわけではないこと。
・歯周病が長い間に少しずつ進行してしまうことで歯茎が下がる歯肉退縮が生じてしまっている可能性。
・逆に歯周病を予防しようと意識するあまり、力の入れすぎたり、一か所を磨く時間が長すぎるなど、誤ったブラッシングを長年行うことで歯茎が下がってしまう可能性。
が考えられることをお話ししました。
それ以外に、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなってくるような、加齢に伴うお口の中の変化や問題はどのようなものが考えられるかというと、
①歯の磨耗(歯のすり減り)
歯は身体の中でも、最も硬いエナメル質に覆われていて、正常であればそう簡単に欠けたり、すり減ったりする物ではありませんが、歯軋りや食いしばりが強いにも関わらず、長年放置していると、咬合面(歯の噛む面)が上下で隙間なくピッタリと合わさるようにすり減ってしまっていることがあります。
元々の咬合面の形は、山型になっていて、上下の歯は点状に接しているものです。
歯と歯の間の形態も丸みを帯びていて、隣の歯と接する部分は点状(コンタクトポイント)になっています。
歯の磨耗が重度になって、このコンタクトポイント辺りまですり減ってしまったり、コンタクトポイントが失われてしまうほど磨耗が進んでしまうと、隙間に食べ物が挟まりやすくなってしまいます。
歯ぎしり、食いしばりは、自覚することが難しく、無意識に行っていたり、寝ている間に行っていることがほとんどです。
自分は歯ぎしりしていないと思う。という方でも歯の形を見ると、思った以上にすり減ってしまっていることもあります。
歯科医院で歯の磨耗を指摘された際には、早期にマウスピース(ナイトガード)を使用するなどの対策を行うことをお勧めします。
②合わない詰め物 被せ物が入っている
付け根の部分に隙間が生じていたりするなど、目に見える場合はもちろんですが、一見するとピッタリと合っているように見える詰め物や被せ物の、噛み合わせが合っていない場合が要注意です。
自分で噛んでいて違和感や痛みを感じる場合には、そのまま放置する方も少ないと思いますが、なんとなく違和感を感じる程度であれば、様子を見るうちに、いつの間にか気にならなくなってそのまま長い時間が経過してしまうことも。
その間、慢性的に過度な負担がかかり続けると、歯茎の中では歯を支える骨が部分的に溶けてしまう<骨吸収>が生じる可能性があります。
骨が溶けると、歯周病と同様にその部分を覆う歯茎が下がって、隙間ができることで食べ物が挟まりやすくなる可能性があります。
入れたばかりの詰め物や被せ物で物を噛んだときに違和感を感じたり、時折噛んだ瞬間にズキンと痛みを感じた時には、そのまま様子を見ずに歯科医院に相談し、必要があれば調整を行うことをお勧めします。
③フレアアウト
現在は、歳をとるだけで歯茎が下がる可能性は低いと考えられている、ということを前回お話ししましたが、幸運にも歯周病が生じる前から、定期的に歯科医院に通って予防できている方を除いては、年齢を重ねるにつれて、徐々に歯周病が進行してしまっている方も少なくありません。
明かな炎症症状が生じていなくとも、少しずつ歯を支える骨が減ってしまい、わずかながら歯が動きやすくなっていることも。
元々歯並びや噛み合わせに問題がない場合、上の歯は、下の歯よりも外側に覆い被さるように並んでいます。
この上の歯の周りの骨が減り、支える力が弱くなってしまうと、日常的に下の歯に突き上げられた上の歯は、本来の場所よりもさらに外側に押し広げられ、傾くことで、歯と歯の間に隙間ができて食べ物が挟まるようになってしまうことにつながります。
ただし、最初にお話ししたように歳を取るだけで歯茎が下がったり、歳を取ったら歯茎が弱るわけではないことを今回知っていただいた皆さんであれば、この現象は歯茎と骨の状態を健康に保つことができていれば、避けることができる現象だということが分かっていただけると思います。
他にも食べ物が挟まりやすくなる原因は様々考えられますが、いずれにしても歳を取ったからそうなるのではなく、歳を取るにつれ、何かしらの問題がより深刻になってきている可能性があるので、そんな物だと放っておかずに、一度歯科医院でチェックして、それをきっかけに定期的に歯科を受診する習慣を作っていただけたら幸いです。