どうしてむし歯になるの?②

こんにちは!仙台市若林区おろしまち歯科医院 歯科助手の廣島です🐈‍⬛

 

前回の続きになります🦷

①はこちら→https://oroshimachi.jp/staff-blog/?p=7800

 

むし歯ができる要因についてお話してきましたが、、、

なんと唾液には、むし歯に対抗する働きがあるんです!

口腔内では、脱灰再石灰化という2つの現象がいつも繰り返されています。

脱灰…酸によって、歯からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出すこと。

再石灰化…溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンを再び歯に戻して結晶化し、元の健康な状態に戻すこと。

この2つのバランスが保たれていれば、むし歯になることはありません。

飲食をすると口腔内は酸性(脱灰が起こる状態)になりますが、唾液の緩衝作用(中和してpHを一定に保とうとする作用)や自浄作用(汚れを流す作用)などが働いて、緩やかに中性(再石灰化が起こる状態)に戻ります。

飲食の回数が多かったり、ダラダラ食べをしていると、口腔内はなかなか中性に戻ることができず、酸性の状態が長く続いてしまいます。

こうしてバランスが崩れ、脱灰に傾くことでむし歯になってしまうんです。

間食をする場合は、なるべく回数と時間を決めるようにすることが大切です💡‬

また、飴やガムなど、長い時間お口の中に残るものにも注意が必要です。

「むし歯にはなりたくないけど、お菓子はやめられない!」という方のために、むし歯になりにくいお菓子をいくつか紹介しますね💁🏻‍♀️

・おせんべい

・クラッカー

・スナック菓子

・ピーナッツ(豆類)

・スルメ

・プリン

・ゼリー

・アイス

砂糖が含まれていない物や、お口の中に残りにくい物が挙げられます。

もちろんこれらのお菓子を食べた後も、歯磨きを忘れずに行いましょう🪥

 

むし歯予防に役立てていただけたら嬉しいです🌼

 

最近は涼しく、過ごしやすくなりましたね!

この前医院の近くを歩いていたら、金木犀の香りがして秋の訪れを感じました🍁

秋といえば、食欲の秋!

ということで、最近食べた美味しいものを紹介させてください(笑)

⬆️松島にある「杉原功商店」に行ってきました!

生牡蠣とホタテの浜焼きをいただいたのですが、、、

なんでこんなに美味しいんだろう〜〜〜!!!と、感動してしまいました🥹

写真を見返していたらお腹が空いてきました🤤

海鮮が好きな方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪