こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 歯科医師の臼井です。
水分補給に塩分補給、無理せずクーラーの使用や日陰への避難、熱中症対策をしっかり行い暑い夏を乗り切りましょう☝
前回の豆知識では、7歳の息子Kゴウの歯の生え変わりの状況についてお伝えしました。
今回は、
4歳(年少組)のHカと、1歳5ヶ月になったSカの現在の歯の生え方について。
4歳のHカは、乳歯が生え揃っている時期です。
上下左右とも、前からABCDEの5本ずつ。
計20本の乳歯が見られます。
生え変わりの始まる6歳前後までこの20本の歯で、身体を作る為の大切な栄養を食事を通して摂り入れる事になります。
2枚目は噛み合わせた状態の正面からの写真。
上の前歯の間と、下の前歯の間が一致していません。
正中の不一致が認められます。
上の前歯の間(上顎の正中)の辺りに、上唇から伸びるヒダ(上唇小帯)の付け根が見られ、顔の真ん中(正中)とも一致しているので、
下の歯が、上の歯に対してやや右方に位置している(偏位している)と言えます。
唇を閉じた状態では、口元に歪みもなく、発音や食事にも特に問題がない為、永久歯に生え変わるまでこのまま様子をみていきます。
続いて、1歳5ヶ月となり、アグレッシブにどこにでも登っては周りをハラハラさせて楽しんでいるSカ。
まだ、なかなか上手に開けっ放しでは撮らせてもらえませんが😅
歯磨きは、お兄ちゃん、お姉ちゃんの真似をして、上手に自分で磨いてから、仕上げをしてくれと歯ブラシを持って、ママか臼井のヒザに座ってくれるようになりました。
歯磨きが上手になるコツは、初めから一回一回しっかり磨く様に頑張らせるよりも、とにかく毎日歯を磨く習慣を作る事を目指して楽しく続けてあげる事☝
もう一つ、まずは親やおじいちゃん、おばあちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃんが毎日お手本を見せてあげて、自分で真似っこしたくなるようにしてあげる事☝☝
歯を磨きなさい❗
ちゃんと磨きなさい❗
と言うよりも、周りにいる大人が毎日歯を磨いている姿を見せてあげる事が近道です☝☝☝
あとは、自分で気がすむまで歯磨きをさせてあげてから、最後は綺麗になったか見せてね〜。
と、お口を自分から開けてもらうように声をかけてあげましょう。
誰でも、
やりなさい❗
やらないと虫歯になるよ❗
と言われてもやる気は起きづらいもの。
ちゃんと自分で歯磨きの大切さを理解できるようになる小学生頃までは、みんな毎日磨くもんなんだなと、習慣として身につけさせてあげるのが効果的なように思います。
最近では、4歳のHカに少しでも遅くなると、「お父さんまだ歯を磨かないの?」
と注意される事も😅
まだ話せない子供でも、言葉の雰囲気は伝わるものだな。
という事を、臼井も子供達から教わりました😁