フッ素で歯を強く!

みなさんこんにちは!おろしまち歯科医院 歯科衛生士の寺岡です🦷

仙台の冬は風が強く、体の芯から冷えます🥶なおかつ1日の中で温度差が結構あるように感じます。毎日毎日衣服を考えるのが大変ですねー🧣12月1月に引き続き体調を崩さないように早寝早起きをし、しっかりと栄養のあるものを毎日食べることを心がけたいものです。

さて今回は毎日食べる食べ物に着目して行きたいと思います。みなさんはフッ素という言葉を知っていますか?歯科医院に来院された方なら1度は見聞きしたことがあるかもしれませんね。

フッ素

フッ素は一言で言うと虫歯予防のお薬になります。フッ素には3つの効果があります。

歯の質を強くし、酸に溶けにくくする

歯にとって大事なリンやカルシウムの再石灰化

(再石灰化とは虫歯菌などにより歯から溶けでたものが再生すること)

虫歯の原因菌の力を弱めてくれる 

当院では3から6ヶ月おきに高濃度のフッ素(9000ppm)を塗ることをおすすめしています。また、普段お口の中をお掃除される時にフッ素が入っている歯磨き粉を使う事もおすすめです。

ちなみに市販で購入できる最大のフッ素の濃度は1450ppmです!

(ppmはフッ素の濃度の単位になります。)

フッ素についてお話が終わりましたので次に食べ物についてお話させていただきます。

みなさんフッ素が入っている食べ物と言えば何を思い浮かべますか?🤔💭以外にもフッ素はたくさんの食べ物に入っています。見てみましょう!

・めざし&芝エビ         30から50ppm

・イワシ                        8から19.2ppm

・海藻                           2.3から14.3ppm

・お肉                           2ppm

・じゃがいも                0.8から2.8ppm

・大根                           0.7から1.9ppm

・人参                           0.5ppm

・りんご、みかん         0.2から0.8ppm

緑茶                           0.2から0.7ppm

なんと緑茶の茶葉だけなら200から500ppmです!

いかがでしたか?普段口にしているものはありましたか?これからも日常的にフッ素を取り入れて行き丈夫な歯を作っていきましょう。

なにかご不明点がありましたらお近くのスタッフまでご相談ください!皆さんの来院をお待ちしてます!