歯周病と糖尿病の関係

 

 

みなさんこんにちは😃

 

仙台市若林区おろしまちにある

 

おろしまち歯科医院

 

歯科衛生士の田中です!

 

最近また本格的に寒くなってきましたね🤧

 

 

今回は歯周病と糖尿病についてです!

 

歯周病は糖尿病と相互に悪い影響を及ぼします。

 

糖尿病をお持ちの方では歯周病が悪化しやすく、

 

歯周病があると糖尿病の血糖コントロールが

 

難しくなることがわかっています。

 

そして最近の研究では、

 

歯周病の治療をきちんと行うと血糖値が改善する

 

ということもわかっています。

 

 

 

●歯周病の原因●

歯周病は、成人が歯を失う最も多い原因です。

 

日本の40歳以上では半数以上に認められ、

 

患者の割合は年齢とともに増加します。

 

歯周病の原因は歯の表面に付着している

 

「プラーク」、いわゆる磨き残しの歯垢です。

 

プラークは歯の表面に細菌が被膜を形成し

 

バリアとなっており、「バイオフィルム」とも

 

呼ばれます。

 

このバイオフィルムは薬物の浸透を防ぐため、

 

水や洗口剤などで口をすすぐだけでは

 

除去できません。

 

 

 

 

●歯周病は骨が溶ける(歯槽骨吸収)●

プラークは、主に細菌で構成されていて、

 

その中には歯周病原菌も含まれます。

 

歯周病の原因となる歯周病菌は酸素を嫌う菌なので

 

酸素の少ない歯茎の中に潜り込みます。

 

「歯周ポケット」の中で増殖することで、

 

歯茎に炎症を起こしてしまいます。

 

これを歯肉炎といい、歯茎からの出血であったり

 

歯肉が腫れたりしてしまいます。

 

この段階では歯を支えている骨(歯槽骨)の吸収は

 

見られません。

 

出血は歯の根元の歯垢(汚れ)を除去することで

 

出血はおさまります。

 

進行が進むと、歯周ポケットが深くなり

 

歯周病菌が歯を支える骨を溶かしていきます。

 

これを歯周病といいます。

 

歯は骨(歯槽骨)に支えられているので

 

支える骨が無くなることによって、

 

酷い状態ですと最終的には歯が抜けてしまいます。

 

歯周病は虫歯と違い痛みが無く

 

自覚症状がありません。

 

失われた骨(歯槽骨)は完全に戻ることはありません!

 

 

●歯周病があるとどうして血糖値がたかくなるの?●

なぜ、歯肉の炎症である歯周病が糖尿病に

 

関わってくるのでしょうか。

 

出血や膿を出しているような歯周ポケットからは、

 

炎症に関連した化学物質が血管を経由して

 

体中に放出されています。

 

中等度以上の歯周ポケットが口の中全体にある場合、

 

そのポケット表面積の合計は掌(てのひら)と

 

同じ程度と考えられています。

 

歯周ポケットの中身は外からは

 

なかなか見えませんが、

 

手のひらサイズの出血や膿が治療なしで

 

放置されていると考えると、

 

からだ全体からも無視できない問題であることが

 

理解できると思います。

 

ポケットから出て血流にのった

 

炎症関連の化学物質は、

 

体のなかで血糖値を下げるインスリンを

 

効きにくくします(インスリン抵抗性)。

 

そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなります。

 

 

●歯周治療で血糖値が下がる!●

最近では歯周病と糖尿病は密接に関連している

 

と言われており、歯周病の治療をすると

 

血糖コントロールが改善するという研究成果も

 

数多く報告されています。

 

「歯周病の治療」とは、

 

歯科医院で炎症の原因となっている歯石を

 

確実に取り除くことです。

 

また普段の歯磨きもかなり重要です!

 

そうすることで歯肉の炎症を

 

コントロールできればインスリン抵抗性が改善し、

 

血糖コントロールも改善するということが、

 

日本での研究を含めた多くの臨床研究で

 

報告されています。

 

口の中のトラブルがあれば、

 

すぐに歯科医院を受診しましょう。

 

治療が必要な病変は早めに発見して

 

早めに治療することが、

 

重症化させないために重要なポイントです。

 

 

 

 

 

このような症状がある方

・ハブラシの時に出血する
・ 朝起きたときに歯肉に違和感がある
・口臭を指摘された
・歯肉が下がって、歯が長く見えるようになった
・体調が悪くなると歯肉が腫れる
・歯の揺れを感じることがある

 

上の症状が複数当てはまる方は、

歯周病の可能性があるかも知れません。

一度歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引用元 糖尿病情報センター