シルハ(唾液検査)

みなさんこんにちは😃

 

仙台市若林区おろしまちにある、 

おろしまち歯科医院

歯科衛生士の田中です!

 

シルハ(SillHa)は、お口の状態を簡単に

チェックできる、唾液検査です!

なんと!

お水で口を10秒間すすだけ!

 

6つの項目が数値化されます!

 

1.むし歯菌

むし歯菌の項目では、口の中の虫歯原因菌の

活性度を測定できます。

活性度が高いと、菌が活発に活動している

ということを表しています。

虫歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、

数値は小さくなります。

 

*虫歯菌のリスク下げるには?

・正しい歯磨き習慣を身につけましょう

・食事回数の見直しをしましょう

・キシリトールガムを活用しましょう

・フッ化物配合歯磨き粉やジェルを使いましょう

 

 

 

2.酸性度

酸性度では、歯が溶けやすい状態かを見ています。

口の中は、食事などにより酸性になり、

歯が一時的に溶けた状態になります。

酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり

十分に元に戻らなくなります。

 

*お口の中を中性に保つには?

・食後の歯磨き習慣を身につけましょう

・ダラダラ飲み、食べをしない

・酸性度の高い飲み物を控えましょう

 

 

3.緩衝能

食事などの影響で酸性になった口の中は、

唾液の緩衝作用で中性に戻ります。

酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。

緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、

歯が元に戻りづらくなります。

 

*唾液の分泌を促すには?

・こまめに水分補給をしましょう

・1口30回噛んで唾液をたくさん出しましょう

・就寝前の歯磨き習慣を身につけましょう

 

4.白血球

菌の繁殖などで歯ぐきや口の中が

ダメージを受けると、そこに炎症が起きます。

炎症が起きると白血球が増えるため、

白血球の数値が高いと、

口の中のどこかがダメージを受けている可能性が

あります。

 

 

5.タンパク質

この項目では、口の中のタンパク質の量を

見ています。

歯周病などで口の中が出血すると、

血液中のタンパク質が口の中に出てきます。

また、繁殖した菌が作り出すことでも

タンパク質は増えるため、

口のトラブルの指標になります。

 

6.アンモニア

アンモニアが多いと口の中の細菌も多い

傾向があるため、アンモニアの数値は

口のキレイ度を表す指標になります。

また、口臭の原因にもなり、

この数値が高いと口臭も強くなることがあります。

 

 

自分のお口について知ることで、

歯周病や口臭を予防し、

健康で豊かなライフスタイルにお役立てください!

 

 

 

⚠️シルハ(唾液検査)を受ける方へ⚠️

2時間前から飲食🥤・歯磨き🪥・喫煙🚬を

避けてください❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考:アークレイ