歯磨きは感染予防になる❓

こんにちは。仙台市若林区おろしまち歯科医院 歯科医の臼井です。

新型コロナウイルスの感染拡大がまだ続きそうな様子ですが、手洗いうがいや、マスクの着用、こまめな消毒、混雑を避けるなど感染予防に対する意識が広まっている事で、毎年この時期に流行するインフルエンザやロタウイルスによる感染者数は、来年に比べて格段に低くなっているそうです。

 

つまり、感染予防を出来るだけ多くの方が徹底する事が、ウイルスや細菌の感染拡大に効果的である可能性が高いと考えられます。

 

感染予防=ウイルスや細菌の侵入を防ぐ事。

その侵入経路は、主に目、鼻、口です。

ウイルスや細菌が付着した手で顔を触ったり、食べ物を取って口にしたりする事で体内に侵入します。

だから第一に、手洗いをこまめに徹底したり、アルコールなどで消毒する事が有効なんですね。

ただし、たとえウイルスや細菌が口の中に入っても、ただちに感染が成立する訳ではなく、体内に定着して、増殖した段階で初めて感染した事になります。

つまり、口からの感染については、手洗いに加えてガラガラうがいをこまめに行うことで、ウイルスや細菌が口の中から体内に入り込むのを少しでも抑える事につながります。

 

そう考えると、歯磨きも口の中にいるウイルスや細菌を洗い流す事で感染の予防になっていると思われますが、

歯磨きをしっかりと行う事には、思った以上に感染を予防する上で大きな効果があると考えられています☝️

歯磨きが十分に出来ていないと、歯面に歯垢(プラーク)が付着してきます。

プラークの中は、むし歯や歯周病の原因になるものだけなく、非常に多くの細菌が存在しています。

これらの口腔内細菌から、プロテアーゼというタンパク分解酵素が作られ、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から細胞に侵入しやすくする働きがある事が判っています。

高齢者施設での研究で、歯科衛生士による口腔ケアを行った方では、介護者やご自分だけで行った方と比べて、インフルエンザの発症率が10分の1であった。という結果が得られたという報告もあります。1)

つまり、適切な歯磨きを行う事は、口腔内を清潔に保つ事は、単純に特定の細菌やウイルスの侵入を防ぐだけではなく、口から更に体内への病原菌の侵入を防ぐ事にとても大きな役割を果たす事になります。

 

適切な歯磨きとは、

何となく歯ブラシをゴシゴシするのではなく、

歯の根元や間を意識してブラシを細かく動かしたり、歯間ブラシやデンタルフロスを併用したり、手鏡などを見ながら一本一本丁寧に磨いたり、

とにかく歯垢(プラーク)を除去する事が大切です☝️

その上で、時々歯科衛生士による口腔内のチェックとメンテナンスをしながら、磨き方や磨き残しやすいポイントなどをアドバイスをしてもらう事は、ムシ歯や歯周病の予防だけではなく、感染予防にも有効であると考えられます。

<参考>

1)阿部修,奥田克爾ほか:日本歯科医学学会誌:25,27-33,2006.