歯を抜けたままにしておくと…

みなさん、こんにちは!

仙台市若林区おろしまち歯科医院の

衛生士の平野です☺︎!

今年もあと1ヶ月ですね!

おろしまち歯科医院では毎年恒例✨

クリスマスツリーを飾ったのと、

2019年のカレンダーを配布して

おります!✨

今回は「歯を抜けたままに

放置した場合の問題点について」

お話したいと思います。

・痛みがない

・不都合を感じない

・歯科治療が嫌い

・全身疾患の治療が優先

・お金がもったいない

・・など、何らかの理由で

歯を抜けたまま放置すると

その歯の部位、口腔衛生状態によっては

思いもよらない問題が

生じる場合があります。

また、長時間放置した後で

歯科治療に入ると、欠損歯のみではなく

隣の歯や、噛み合う歯など

治療しなげれば

いけなくなることもあります。

歯を抜けたまま放置した場合、

歯が動くことはよく知られていますが、

歯を抜けたままにしておくと

どのような物理的な問題点と

それに伴って生じる機能的な問題点を

お話します💡

●物理的な問題点および全身の影響

⑴歯の移動

通常、生えそろった歯列では

バクシネーターメカニズムが働き、

歯の移動はほとんど起りません。

バクシネーターメカニズムとは

口輪筋や頬筋が歯列の外側、

内側に作用し、舌が内側から外側に

作用してバランス保つことです。

それにより歯列、咬合は

一定に保たれています。

ところが抜けたまま放置すると

歯列に加わる内外の力のバランスが

崩れるため、抜けた歯の隣の歯は

抜けた歯の方向へ傾斜、捻転を

起こし、噛み合う歯は挺出を起こします。

隣在歯だけでなく、歯列全体に

影響が及び、噛み合わせに影響が生じます。

⑵顎堤の吸収

歯が抜けると、噛み合う歯は

接触関係を失うため、

廃用萎縮が生じ、歯周組織である

歯根膜繊維が細くなり、

骨量も減少して細くなります。

その結果、歯の抜けた部位のみならず、

噛み合う歯の顎堤の吸収も起きるので

噛み合う歯の残存歯にも

大きなダメージになります。

⑶全身の影響

噛み合わせのズレによって、

過度な負荷を受ける歯が出てきます。

周りの歯が徐々に影響を受けていき、

最終的には残っている歯に

負荷がかかっていきます。

過度な負荷によってダメージを受けた歯は

噛む力を失ってしまいます。

そうすると今度は

硬いものが噛めない、

噛むと痛みがある、

など、、残っている歯に

問題が生じるようになります。

ものを噛むことがうまくできないと、

胃腸への負担が大きくなって

消化不良を招きやすくなります。

脳への刺激や血流が不足すると、

思考能力や集中力が低下を招きます。

お口の中だけの問題では

なくなってくるんです😖

たった1本だけ、と安易に考えず

早めに歯科を受診しましょう。