歯はいつから生えるの?

こんにちは、歯科助手の色川です。
私は今月、SixTONESのLIVEに行ってきました!
ドームでアリーナで見れてとても幸せです♡
SixTONESの中で田中樹が好きで推してます♡
皆さんも好きなアーティストや歌手などいたら教えてくださいね。

さて、みなさんはいつから歯が生えはじめるか知っていますか?
よくいつから歯は生えるの?と聞かれることがあるのですがそれは『生後3ヶ月〜12ヶ月の間』です。
しかし、これは歯が生えてきたのが見えてきたときのことです。
実際に乳歯の芽が作られるのは『妊娠7週目頃』なんです。そして4ヶ月後半くらいになると硬くなってきます。
これで準備が整って歯が生えてきたのがわかるんです。
ちなみに妊娠4ヶ月ころには永久歯の歯がつくられはじめるんですよ。
(2000人~3000人のうちの1人は歯が生えた状態で生まれてくるらしいです)

しかし、ちゃんと歯磨きをしないとせっかく生えてきた歯が虫歯になってしまいます。
でも赤ちゃんの歯磨きの仕方がわからないっていう人もいますよね。
そこで、赤ちゃんの歯磨きの仕方を紹介したいと思います。
『まず歯磨きを始める時期は乳歯が1本生えてきたら始めましょう。そして歯ブラシではなくガーゼで磨いてあげましょう。』
❶小さく綿のガーゼをカットしてぬるま湯で湿らせ人差し指に巻きつけ、歯の表と裏を優しく拭いてあげます。
1日の回数は5、6回程度。
❷奥歯が生えてきたら歯ブラシに変えましょう。
奥歯が生えてくるとガーゼでは難しいので歯ブラシで磨いてあげるのがベストです。
結構簡単かもと思うかもしれませんが赤ちゃんははじめての歯磨きで恐怖心などがあり泣いてしまうと思います。
なので、歯磨きをする前に少し怖くないよというところをみせてあげたりして恐怖心を取り除いてあげることが大切です。赤ちゃんがいる人はやってみてくださいね。

歯が生えはじめる時期や歯の芽が作られる時期、赤ちゃんの歯磨きの仕方など色々紹介しましたがどうでしたか?
子供が産まれてからしか興味を持たない人も多いかもしれませんがその前から興味を持って知識をつけておくことで正しい磨き方などができるんじゃないでしょうか。
間違ったやり方で磨いてしまうとせっかく生えてきた歯が大変なことになってしまいます。
さらに、赤ちゃんも痛がったりとかしてしまうので気をつけていきましょう。
小さいうちから歯磨きをしっかりして、自分の歯を残せるようにしていきましょう。