みなさんこんにちは!
仙台市若林区にある卸町会館2Fにあります、
おろしまち歯科医院の平野です🍪
年末年始は久しぶりに岩手に帰省することが
できまして、息子たちは積もった雪で
少しだけ遊びました☃️笑
(ソリなども準備したのに、
すぐ家に入ると言って終わりましたw😭)
*
おろしまち歯科医院の待合室には
大きな物品棚があります!
そちらに当院でご用意している物品を
陳列しております!
本日はその中からオススメ物品をご紹介。
今回は予防製品のMIペーストの紹介をします!
当院では期間限定フレーバーのチョコレート味が
物品に追加になりました🍫
MIペーストは、虫歯予防にオススメです。
歯のミネラルパックという新しいタイプの
口腔予防ケアアイテムです。
牛乳由来の成分である、
リカルデント(CPP-ACP)が含まれており歯に嬉しい効果がたくさんあります。)
*MIペーストには、牛乳由来成分含まれています。牛乳や乳製品のアレルギーの方は使用できませんのでご注意ください!
皆さんの歯は、ハイドロキシアパタイトと
呼ばれる結晶からできています。
この結晶はカルシウムやリンといったミネラルで
構成されており、非常に安定した硬い結晶です。
唾液にもカルシウムやリンが含まれており、
再石灰化(歯を修復する生体の作用)を
サポートしていますがMIペーストは、
唾液よりはるかに高い濃度のカルシウムと
リンが含まれています。
MIペーストには、牛乳由来の成分である
リカルデント(CPP-ACP)が
含まれています!歯の表面では
酸により歯のエナメル質が溶け出す
「脱灰」と、唾液が歯のミネラルを
補給する「再石灰化」という
修復メカニズムが繰り返されています。
リカルデントは、この修復メカニズムを
助ける3つの効果があります🔁✨
①脱灰の抑制効果
リカルデントには、脱灰抑制の効果があり、歯のエナメル質からミネラルであるリンやカルシウムが溶け出すことを防いでくれます。バランスが崩れて、脱灰に傾くことが「虫歯の進行」となります。
②再石灰化の促進効果
脱灰によって溶け出した唾液中のミネラルが、歯の表面のエナメル質に戻ることを「再石灰化」と言います。リカルデントにはこの「再石灰化」を促進するはたらきがあります。
③耐酸性効果
ミネラルを補給された歯のエナメル質は、虫歯の原因となる酸への耐性を増強し、酸に溶けにくい丈夫な歯にします。
フッ素とMIペーストの違い
フッ素入り歯磨剤もMIペーストもどちらも虫歯予防に効果的ですが、少し違いがあります。
フッ素→歯のエナメル質を強化して、虫歯になりにくい強い歯にする作用
MIペースト→再石灰化を促進させる作用
当院では口腔内に問題がなければフッ素で予防し、歯にホワイトスポットという白濁や初期虫歯のある方は、MIペーストで予防するのをオススメしています。
【使用方法】🪥
①MIペーストを歯面全体に塗る
歯磨きした後に約1cm(0.3g)[歯ブラシの植毛部の長さの半分程度]のMIペーストを指や歯ブラシ、綿棒で歯面全体に行き渡るように塗布します。
②3分間は唾液もお口の中でそのまま
塗布後、3分間は唾液も吐き出さずにそのままにしておきます。唾液と共に口腔内に保持される時間が長いほど効果が高くなります。
③30分間はなるべく飲食しない
3分過ぎたら唾液を軽く吐き出した後、30分間はなるべく飲食を行わないで下さい。その間唾液は適時吐き出します。
④仕上げに少量の水でうがい
30分後に少量の水でうがいをして終わりです。
毎日の歯磨きの後に仕上げとして使用するのがオススメです。特に最も虫歯発症リスクの高い時間帯である就寝前に使用すると効果的です。
気になった方はぜひお声がけください!🍫