みなさん、こんにちは!
おろしまち歯科医院、歯科衛生士の育村です🍮
2025年、明けましておめでとうございます🐍本年もよろしくお願いいたします⛅️
最近のマイブームは、巷で流行りのポケモンカードゲームの「ポケポケ」です⚡️
元々、ポケモンが好きで、ポケモン関連のゲームはいくつかやってきたのですが、カードゲームは難しそうで手をつけていなくて…
でも、スマホでできるなら?と始めたら、ドハマりしました🤣強いデッキ作りに没頭しています!もし、やっている方がいて、声ををかけていただけたら嬉しいです♪
さて今日は、歯科における【MI:ミニマル・インターベーション】という考え方について、お話していきます🙆🏻♀️
ミニマル・インターベーションとは、直訳すると「最小の侵襲」です。
歯の治療において、歯質や歯髄への切削を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削除して修復する治療法です。これは、できる限り天然の歯を残し、維持していくためのプロセスです📕
ミニマル・インターベーションの目的は、「可能な限り健康な歯を維持し、歯を一生機能させること」です。
人生100年時代とも言われる現代にでおいて、重要な考え方と言えます🎓🌸
従来の歯科治療では、虫歯になったら削ることが優先的に行われていましたが、現代では、【出来るだけ歯を残すこと】を意識的に行っています✍️
虫歯治療をする際の詰め物には、強度が強いことから、金属性のものがよく使われていました。
しかし今では、保険の治療で用いられる白い樹脂の材料「コンポジットレジン」の接着性も見直され、よく使用されています。コンポジットレジンの特徴は、金属とは違い、健康な歯を極力削らずに、治療できることです。
医療の進歩と材料の進歩により、ミニマル・インターベーションは実現できています💊
また、脱灰(歯の中のカルシウム等が唾液中に溶けだして、歯の質が弱くなってしまうこと)を抑制し、再石灰化(カルシウム等が歯に戻ること)を促進することができる、フッ化物の応用も効果的です🦷🍀
歯を強くするフッ素の定期的な塗布、お口の中の状態にあったブラッシングなどで,この再石灰化を促すことができれば、虫歯の進行を抑制し予防することができます◎歯を削らずに、進行がないかを定期的に要観察していくだけで済むということです☺︎
定期的な歯科検診は、虫歯の早期発見・早期治療を行うために重要であり、これこそミニマル・インターベーションの実現において、不可欠なものです🔖
当院は、定期管理型歯科医院です👩⚕️歯は、一度虫歯を経験して、削ってしまうと、その後虫歯になるリスクに繋がるとも言われていますので、治療ではなく予防ができるように、ぜひ定期検診を受診してくださいね❗️