みなさん、こんにちは!
おろしまち歯科医院、歯科衛生士の育村です🍮
2024年、本当にありがとうございました🙇🏻♀️
最近はコロナ以外にも、インフルエンザなども流行っていたり、天候の起伏が激しい今年は、より一層体調管理を徹底したいものですね(>_<)💧
今回は、私がみなさんオススメしたい歯磨き粉をご紹介します👀✨
その商品は、GCが発売している「ルシェロ ホワイト」です❄️⭐️
こちらの歯磨き粉は、一般的な歯科医院やドラッグストア、さまざまな百貨店などでも、手にいれることができます🤝🏻‼️
特に、コーヒー、お茶、赤ワインなどのステインが気になる方や、歯科医院でのクリーニング(ホワイトニングを含む)を行った後に、歯のきれいな状態を維持させたい方におすすめです。
—————————–
【ルシェロホワイトの特徴】
① 歯質よりやさしいLime粒子で汚れを落とす
歯質より軟かくキメ細やかなLime粒子(清掃剤)を配合
していて、高濃度に配合したLime粒子とブラッシングで、落としにくいステイン(着色)を除去します。
※ ステインとは、歯の表面の被膜(ペリクル)が、コーヒーやお茶、あるいはタバコなどにより着色し、それが蓄積してしまって、形成されるものです。
歯の表面に、目には見えないような小さな傷、歯の形に凸凹があると、食生活に気を付けていても、比較的、着色しやすくもなってしまいます。
② PEG400で「やに」を落とす
薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」がタバコの「ヤニ」を溶解して除去します。
③フッ素が再石灰化を促進
薬用成分「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)950ppm 」が歯質の再石灰化を促進し、むし歯の発生と進行を予防します。
④知覚過敏を抑制
薬用成分である乳酸アルミニウムが配合
知覚過敏症状を予防します。
研磨剤の粒子が細かいため、エナメル質の薄い日本人が使用しても、知覚過敏になる心配が少ないです。
⑤ 一般的な歯磨剤と同様に傷つけにくい設計のため、セラミック・ゴールド・チタンなどの詰め物や被せ物、差し歯にもご使用いただけます。
—————————–
【効果的な使い方のポイント】
①磨く前に、歯ブラシを濡らさず、歯ブラシの毛の幅たっぷりつける
②軽い力で歯面を磨く
③歯ブラシはラウンド毛のものを使う(ブラシの毛先が細くないもの)
—————————–
歯石などが沈着していたり、歯ブラシでは取れない強い着色は、歯科医院の専門的な機械でのクリーニングが必要ですので、きれいな歯を保つためには、どんな方でも歯科医院での定期検診にも通いましょう!
また、当院に定期メンテナンスに通ってくださる患者様であれば、10%割引で購入できますので、気になる方は、スタッフや歯科衛生士まで、お気軽にお声がけください🦷🪥✨