お口ぽかん?口腔機能不全症?

みなさんこんにちは!

おろしまち歯科医院の歯科衛生士の平野です🍨

今年も残り1ヶ月・・!

毎年恒例の来年のカレンダーを

受付前にて配布しております。

今息子がすみっこぐらしにハマってるので

渡したら大喜びでした!😊

今回は「口唇閉鎖不全症」について

お話しようと思います!

日常的に口が開きっぱなしになっている状態、

お口がぽかん)と開いている状態、を

口唇閉鎖不全症といいます。

最近メディアにも取り上げられている

「お口ぽかん」。

口呼吸は口を開けて行われますよね?

「お口ぽかん」の状態が必ずしも

口呼吸を行なっているとは限らないのですが、

視覚的にも気づきやすいので

口呼吸の判断材料にもなります。

また現在は口呼吸ではなくても

口呼吸の予備軍と考えられています。

遊んでいるとき、

テレビを観ているとき、

何かに夢中になっているとき常に

「お口がぽかん」と開いてしまう方は

少なくないように感じます。

お子さんでしたら親御さんは

「もー、みっともないよー。

また口開いてるよー」と

声がけするかもしれませんね。

見た目だけではなく、

「お口ぽかん」を続けると

様々な弊害があるのです💡

●小児期の習慣的な口呼吸の弊害について●

小児期の口呼吸は歯列咬合や顎顔面の

成長発育へ悪影響を及ぼすと示唆さています。

さらに口呼吸と全身疾患との関連性が

散見されるようになり、歯科の領域だけでなく

さまざまな観点からも着目されています。

なんらかの原因で鼻閉が生じると

一時的に口呼吸を行うことになりますよね。

アレルギー性鼻炎などで慢性的に

鼻閉が継続すると、長期間の口呼吸の

継続により、口呼吸が習慣化していきます。

日常的な口呼吸は慢性的な口腔乾燥を

引き起こし、唾液機能の低下から

虫歯や歯肉炎を引き起こす可能性があります。

また日常的な口唇閉鎖不全に伴う

口唇圧と舌圧の不均等により

さまざまな不正咬合(歯並びが悪くなったり、

噛み合わせが悪くなったりする)が

惹起される可能性もあります。

また最近では睡眠時無呼吸症候群や

集中力の低下といった弊害に関する報告も

あげられています!

 

●小児の口呼吸症候群に関する調査●

実際、日本における口呼吸症候群は

どのようになっているのでしょうか?

3〜12歳の小児の口呼吸症候群の

実態と関連項目に関して調査を行った

データによると・・

わが国における口呼吸が疑われる小児の

割合は31%でした。

約3割の小児が口呼吸症候群に

該当する可能性があります。

やはり少なくないですね。

・・・・②へ

つづきます🚶