こんにちは!
仙台若林区にあるおろしまち歯科医院の
衛生士の平野です🍡
やっと秋らしい気温になってきましたね!🍂
先日、現在イヤイヤ期に突入中の
下の子が2才になりました!🎂✨
ただ当日も兄弟揃って風邪をひいていて
お祝いは後日しました😣
マイコプラズマ肺炎や手足口病などの
感染症が流行っていますね💦
朝夕の寒暖差で体調を崩さないように
注意していきたい季節ですね😣💦
本日はマイナンバーカードと
保険証の関係についてご紹介いたします🪪
当院を受診時には毎回必ず保険証か
マイナンバーカード提示をお願いしております。
歯科医院を含む医療機関や薬局で
お薬を受け取る際、マイナンバーカードを
保険証の代わりに使う機会も
増えてきたと思います。
マイナンバーカードを保険証の代わりに
使用する事で患者様の医療情報の
共有がスムーズになり
医院間での患者さま情報を
管理しやすくなるなど様々なメリットがあります。
今多くの医療機関や薬局で
マイナンバー保険証が導入されており
今後は、健康保険証が廃止されて、
「マイナ保険証」が義務化されます。
従来の保険証が廃止され
マイナンバーカードを保険証として利用した場合
どのような恩恵があるのでしょうか?
国保の方は今までの利用できる紙の保険証は
今回発行分の保険証の紛失等がない限り、
新たに発行はされなくなります。
(再発行などは今年の12月まで可能)
保険医療機関においても
保険証ではなくマイナンバーカードで
確認するように促す運動があります。
マイナ保険証と従来の保険証とで
保険点数も差が出るようになりました。
日本政府は今年の12月に
現行の健康保険証を廃止することを
盛り込んだ政令を閣議決定し、
社会保険、国民健康保険ともに
保険証の新規発行をやめ、
マイナ保険証への移行を政府が推進しています。
経過措置として
従来の保険証の新規発行が廃止した後も、
1年間は現行の保険証をそのまま使用
できるようになっています。
マイナ保険証では医療機関のデータは
連携がとりやすく、問診表でよく聞かれる
服薬確認などもマイナ保険証で可能です。
お薬情報も共有が出来たりするために、
毎回お薬を出している医療機関に
何の薬を出しているか問い合わせを行う必要が
無くなるというのは非常にメリットが大きいです。
絶対にマイナ保険証しか利用できなくなる前に、
今の内からマイナ保険証で慣れておく
必要がありそうですね。
当院では受付カウンターの右側に
マイナンバーの機械を設置しております!
使い方や分からないことがあれば
スタッフがフォロー致しますので
お気軽にお声がけください😊