みなさんこんにちは。医療法人社団青葉会事務局の庄子です。
青葉会では教育体制が整っているので、積極性があり沢山のことを学びたい方にはぴったりの職場です。来年度向けに求人活動を開始いたしますので、興味のある方は是非見学・応募してください!
求人用のInstagramアカウントもチェックしてみてください。
@aobakai_dc
医療法人社団 青葉会 【求人】
https://www.instagram.com/aobakai_dc/
大切な歯を失ってしまったら
むし歯や歯周病で失った歯を補うための治療は、両隣の歯を削り支えにするブリッジや入れ歯などがあります。
しかし、ブリッジは両隣の歯を削らなくてはいけないというリスクがあります。入れ歯は歯を削るリスクはないのですが、本来のように強く噛むことが出来なくなってしまいます。見た目が気になる方はあまり選択しない治療法でしょう。


そしてその他に「インプラント」という治療法があります。
今日はインプラントについて詳しく説明いきます。
まず、インプラントとはどのような治療なのでしょう?
→歯が失われた場所に、歯の根に代わるもの(人工歯根)を埋めておき、それが骨としっかり結合した段階で人工の歯を被せ、天然の歯が生えていた頃と同様の機能性と審美性を回復させる治療法です。
インプラントは一生持つの?
→インプラントはあごの骨がないとできない治療です。なので歯周炎による歯肉の炎症、骨の吸収が寿命を決まます。
骨がなくなればインプラントは抜けてしまいます。重度の歯周病の方にはあまり適していないですね。
タバコを吸う方も予後が悪いので禁煙をすすめています・・・。
インプラントの治療の流れ
→インプラントは治療開始から終わりまで6ヵ月から1年くらいはかかると思って下さい。
ちゃんと骨と結合したか慎重に確認する経過期間が必要になります。
①検査・診断
レントゲン・CT撮影、模型診断、口腔内写真などを元に精密な診断を行います。
カウンセリングも事前に行いますので、聞きたいことや不安なこと、治療計画、費用のことなどなんでも相談してください。
②高濃度酸性水による細菌除去
細菌感染の予防、手術の成功率を高めるために、高濃度酸性水による細菌除去を行います。
③1次オペ
インプラント埋入手術を行います。麻酔をして痛みがないように配慮しますので安心してください。
手術と聞くと怖く感じてしまいますが、歯を抜くときと同じ感覚でイメージしてください(歯を抜くのも怖いですけどね。。)
歯がなとことろに・・
↓
↓
人工の根っこを埋めこみます
埋め込んだら歯茎を縫ってとめます。
麻酔が切れたあとに痛みが数日続く可能性がありますので、お薬を渡します。
術後何かあったときはすぐにご連絡下さい。
③消毒・抜糸・経過観察
レントゲンで骨との結合具合など、経過をみていきます。経過期間は症例により異なります。(3カ月~12カ月)
④2次オペ
インプラントが骨と結合したのを確認できたら頭出し手術をしてアパットメント装着します(簡単に言うと埋め込んだインプラントを歯茎から出して被せものをするために金具をつけるという感じです)
⑤被せ物の型取り
2次オペが終わり2週間程度経過したら、被せ物を作るために型取りをします。
⑥被せ物が完成したら装着します
これで治療は終わりですが、インプラントは術後の定期的なメンテナンスがとても大切です!!
せっかく入れたインプラントを長持ちさせられるようにホームケアや歯科医院でのメンテナンスは怠らないようにしましょう。
次にきになる費用ですが、インプラント治療は保険がきかないので全額自費になります。
自費だと医院によっても値段が様々です。医院によっては保証がなかったり、治療後のメンテナンスを行っていない歯科医院もあるかもしれませんので、色々な歯科医院の情報を得て自分に合った医院で治療を受けましょう。
当院でのインプラント治療の価格設定は症例にもよりますが1本35万~50万円くらいです。
10年の保証や術後のメンテナンスも定期的に受けることが可能です。
興味のあるかたはぜひ院長・スタッフまで。詳しい見積もりできます。
文章だけの説明ではなかなかイメージできない方はインプラントの説明動画を是非ご覧になって下さい!
↓
マイタオルをお持ちください
コロナ前は治療中やクリーニング中は水がはねるのでお顔にタオルをお掛けしていましたが、飛沫がついたタオルは取り扱うのに感染リスクが高いと判断したため現在は廃止しております。
しかし治療中はお顔にタオルをかけてほしい方は沢山いると思います。(私もタオルをかけてもらえると安心します)
そこでみなさんにご自身のお顔にかける「マイタオル」のご持参をお願いしております。
万が一お忘れの際は、スタッフにお声がけくださいね!(数に限りはございますが用意しております)
大変ご不便おかけしますが、みなさまのご理解とご協力をお願い致します。
コロナ虫歯に注意
コロナ禍で「虫歯」になる人が急増しているようです・・。みなさんは大丈夫でしょうか?
どうしてコロナによって虫歯が増えてしまっているのかというと・・このような原因が考えられます↓
お家時間が増えてお子さんがおやつを食べたり、ジュースを飲んだりする回数が増えた
→コロナ太りにも気を付けないといけないですね。
歯科医院はコロナの感染リスクが高そうなので不安で定期健診に行けていない
→歯医者さんはコロナ禍では行くのが躊躇してしまいますよね。感染対策をしっかりしている歯科医院で安全に治療や定期健診を受診しましょう。
ステイホームで人と会話をする機会が減り、唾液の分泌が減って虫歯のリスクが高くなる
→ストレスも唾液の分泌の減少の原因になってしまいます。オンラインで家族や友人と会話するのもたまにはいいかもしれないです。
マスクで口呼吸
→マスクをずっとつけていると、息苦しさからマスクの下で口呼吸をしている事が多くなっているそうです。口呼吸も唾液の分泌量が減るので、口腔内に細菌が溜まりやすくて虫歯のリスクに繋がります。
コロナの影響で虫歯にならないように注意しましょう。
求人情報
歯科医院で働くことに興味がある方はいつでもご連絡下さい。
歯磨きはインフルエンザなどのウイルス感染対策に有効だとご存知でしたか(・∀・)??日頃から丁寧な歯磨きを心がけてウイルスから体を守りましょう!!
歯は全身の健康にも深くかかわっています。歯を出して気兼ねなく笑うことやよく噛んで食事を楽しむことは免疫力アップにもなります。
歯の治療に不安がある方は治療の説明動画を是非ご覧になって下さい!言葉だけでの説明よりも分かりやすいと思います✨
↓
インプラント動画 失った歯を補うための治療法です。
PMTC・ステインオフ動画 タバコのヤニなど歯に着いた頑固な汚れが気になる方へ
ホワイトニング動画 着色した歯を元の白さに戻します。白い歯はとても魅力的です。
セラミック治療動画 差し歯を天然の歯のように美しく入れられます。