皆さんこんにちは😊仙台市若林区おろしまち歯科医院歯科衛生士の茂木です!この前髪をばっさりカットし、ショートになりました💇♀️久しぶりの美容院だったので、髪が伸びてしまい、毛先のダメージが進んでますねと言われました😰美容師さんからアドバイスもいただき定期的に美容院に通わないとなと思いました〜
さて、今回は定期検診についてです✨みなさんは歯科医院で定期検診を行ったことはありますか?学校歯科検診で虫歯がないって言われたし、痛いところがないのに歯医者に行っても大丈夫なのかな〜と思っている人もいるのではないでしょうか?さらに社会人になると企業検診もあるところとないとこれがあるみたいで検診をしばらく受けていないという方もちらほら見受けられます。虫歯や歯周病はかかってしまうと完全に元に戻ることはなく自然に治癒することはありません。さらに進行すると回数と期間がかかり大掛かりな治療が必要になってしまうことも少なくありません。
虫歯は痛い、しみるの自覚症状で気づかれる方が多く、この時点で治療を行えば虫歯になっているところを削って詰めての治療で済む場合がほとんどです。虫歯が広範囲だと削って型取りの治療になる場合もあります。さらに虫歯が進んでしまうと神経を取り、根の治療を行います。
一方で歯周病は自覚症状がなく進んでしまい、自覚症状が出てくる頃にはかなり症状が進んでしまい、歯周病の治療が大変になってきます。
虫歯や歯周病になってないか定期的に確認を行うことで万が一治療が必要になっても最小限の治療で済む場合がほとんどです。
定期検診はどんなことをするの?(大人の場合)
①歯周病の検査(歯周ポケットの数値を測り歯茎の炎症具合を見ます)
②染め出し(歯に色をつけてどこに歯垢が付いているか見ていきます)
③TBI(歯磨き指導)→どこが磨けていないか、確認を行い磨き方のアドバイスをします、また、食生活指導、禁煙指導を行い、生活習慣のアドバイスもさせていただきます
④スケーリング→歯についてる歯垢や歯石、歯周ポケットの中にあるバイオフィルムをおとします。一度クリーニングをしてもしばらくすると、歯石がつき始めたり、バイオフィルムは元に戻ります。定期的なクリーニングが大切です!
⑤ポリッシング→フッ素が配合されたペーストで歯をつるつるに磨き歯石の沈着を予防します
⑥術者磨き→歯周病予防に効果がある歯磨き粉を使い優しく歯茎の境目を磨きます。
⑦フロスor歯間ブラシ→歯と歯の間に付着している歯垢をとります。
⑧drに虫歯がないか確認をしてもらいます
希望によって虫歯予防のフッ素の塗布を行います。
また、1年から1年半に一回レントゲンの撮影を行い、見た目ではわからないところが虫歯になっていないか、歯周病によって顎の骨が吸収されていないか、確認を行います。
歯科医院よって定期検診の流れが多少異なる場合があります。
虫歯と歯周病は生活習慣も大きく関わってきます定期検診では生活習慣のアドバイスも行い、みなさんのより良いお口の健康をサポートさせていただきます!定期的な検診を行い、今ある歯をしっかり守っていきましょう✨