「歯の治療が長くかかる」のはどうして?1回で終わらない理由

 

みなさんこんにちは!青葉会事務局の庄子です!仙台市若林区おろしまち歯科医院をいつもご利用いただきありがとうございます!!

歯医者に通うとなると・・「長期間通わないといけないな・・」と思う方が多いですが、では何故歯の治療は回数も時間もかかるのでしょうか??それに「私は1回で終わったよ」という方もいます。それは歯の治療は虫歯の大きさなどによって治療法が異なるからです。今日はまず虫歯の大きさによってどんな治療が必要なのか説明していきます(∩´∀`)∩

まずは健康な歯の断面図を見て下さい。基礎知識として歯の一番外側の白いところは「エナメル質」といいます。エナメル質はとっても硬いですが虫歯菌が出す酸で溶けてしまうんですよ。そしてえのエナメル質の下にあるのが「象牙質」です。象牙質は象牙芽細胞により作られていて、エナメル質よりもずっと柔らかいです。なので虫歯がエナメル質を通過し象牙質まで行ってしまうと・・虫歯はあっという間に広がってしまいます。そしてその象牙質の下にあるのが歯の神経です。絵で見ると歯の神経は体につながっていますよね?歯は神経があることで栄養をもらっているので、もしも歯の神経が死んでしまったり、虫歯で取ってしまったりすると・・歯は栄養が来ないので脆くなったり変色してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初期の虫歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯が象牙質まで行かずにエナメル質だけの場合は痛みもほとんどなく、治療も歯を少し削って詰め物をするか経過観察になる場合が多いです(先生の判断と患者さんさんの選択によります)歯は一度削ってしまうと虫歯になりやすくなってしまいます(虫歯菌はとっても小さいので、どんなに綺麗に詰め物をしてもいずれは隙間が空いてそこから虫歯になってしまう可能性が高いからです)なので、まだブラッシングやフッ素で進行を止める事ができそうな場合は無理に削ったりせずに経過観察になる場合があるのです。このような場合は治療の回数は1回でおわります(最初の検査や歯のクリーニングなどは含めずに)

象牙質まで進行した虫歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯がエナメル質で留まらずに、象牙質まで進行してしまうと痛みを感じる場合がありますし、虫歯をとらないといけないので歯を削る事になってしまうでしょう(先生の判断によるので基本的な治療法として参考までにきいてください)そうすると、削ったあとは詰め物をしたり、虫歯の範囲が広くて詰め物のプラスチックでは耐久性が危うい場合は歯の型をとって何らかの詰め物をはめ込んで治す治療が必要になります。プラスチックの詰め物はその日で終わるので、治療の回数としては1回で終わります。ただし、もしも歯の型をとるとなると・・・型をとったらそのあとはそれに石膏を流して模型を作り歯科技工士さんに詰め物を作ってもらいます。だいたい完成するまで1週間はかかるので、1週間後にまた歯科医院に来て出来上がった詰め物を着ける処置が必要になります。そうなると、1本の歯を治すのに2回の通院が必要になります。もしも虫歯の本数が多ければ、治療回数は増えていくでしょう。

神経まで到達した虫歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫歯が神経まで到達した場合・・・これはズキズキして酷い痛みが生じるでしょう。ここまできてしまうと、歯の神経をとる治療が必要になります。麻酔をして虫歯になった歯を削っていき、神経が入っている管に細長い針のような器具を入れて神経を切除していきます。そして神経が入っていた管に薬を入れてフタをしていきます。中が綺麗な状態で痛みも治まれば神経が入っていた管の中に歯が腐ったりばい菌が入らないようにピッタリと薬を入れて塞ぎます。(もしも炎症がひどくて痛みがおさまらなかったりすれば、フタを開けて中を消毒して・・の歯の根っこの治療を何回か繰り返す場合があります)痛みもおさまり「これで安心♪」ではなく・・歯を沢山削っているので噛めませんし、神経をとったことで歯が脆く欠けやすくなっていますので補強が必要になります。その為には歯に被せ物をしていく必要があるので、まずは歯の中に立てる補強として土台の型取りをします。土台ができたら歯にくっつけて、そのあとは被せ物が入るように形を整えてから今度は被せ物の型取りをします。被せ物が出来上がったら装着するためまた来院してもらいます。これで神経をとった歯は被せ物を被せたら治療完了になります。

そうすると・・①神経をとる→②根っこに最終的な薬を入れる→③土台の型取り→④土台の装着と被せ物の型取り→⑤被せ物の装着

と少なくても5回は治療回数がかかります。

末期の虫歯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この絵のように歯もほとんどなくなり神経も死んでボロボロの状態ですとどんな治療が必要でしょうか?

もしも先生の判断でまだ歯の根っこが残せそうな場合は、歯の根っこの治療をして神経をとった時と同じような手順で被せ物を被せるところまで行います。ただしここまで虫歯が進行してしまうと被せても予後が悪くすぐにダメになってしまう可能性があります。そして歯がもう残せないと判断されると、残念ながらこの歯は抜かなくてはいけなくなります・・。

歯を抜くのは、麻酔をして歯を抜いて終わりなので1回で終わります。ただ、ここからが大変です。歯を抜いた後はその失った歯の代わりに何かを入れないといけません(抜いた歯の場所にもよりますが)なぜなら、歯を失うと噛み合わせのバランスが崩れてしまい色々と影響が出てしまうからです。歯を抜いて放置すると大変なことになる8つの理由

歯を入れるためには型をとったり、選択する治療法によっては健康な歯の神経をとらなくてはいけなくなったり(ブリッジ)、治療期間がとても長いもの(入れ歯やインプラント)になったり、費用もそれなりにかかってきてしまいます。

治療の回数と費用と痛みは虫歯の大きさに比例する

このように、虫歯が小さければ痛みも少なく治療も簡単なもので回数も少なく、費用だって抑えることが出来ますが、虫歯が大きくなればなるほど、治療回数・費用・痛みも大きくなるのです。

もしも、「歯医者に何回も通いたくないな」「忙しいから通えない」などと考えるのであれば、年に1回でも定期健診をしっかり受ける事が大事になってきます。痛くなったり、何かあってから通うと治療回数が多くなってしまうことが多いので「予防」の為にも何もなくても歯科医院に来ることを習慣にしていただき自身の健康を考えていただけると嬉しいです(*^-^*)