歯磨きについて

こんにちは!おろしまち歯科医院歯科助手の今野です!

最近はすごく暑い日が続いていますね☀️
今年の梅雨はあまり雨も降らずとても快適に過ごせたので嬉しかったです!☔️
私は夏が苦手で暑さにとても弱いです、、?
まだ暑い日々に慣れていない方もいると思うので水分補給と熱中症対策しっかり一緒にしていきましょうね?✨

今月は楽天の交流戦をたくさんみにいきました!
1番印象に残っている試合は6/12の中日との交流戦です!
私の好きな選手が今季初のホームランを打って、それを現地でしっかり見れたことがとても嬉しかったです??
なかなかそういった場面にあたることは多いことではないと思うので幸せな気持ちになりました(т-т)
来月も楽天に行く予定がたくさんあるのでしっかり応援して楽しみたいなと思いました!楽天行く予定がたくさんあるとお仕事もがんばれます??‍♀️


今回は歯磨きについてお話したいと思います?
歯磨きは食べかすを落とすのではなく、歯垢除去したり、歯肉をマッサージしたりなど様々な効果があります。

歯ブラシを選ぶポイントを2つ話していきます2⃣
①歯ブラシの毛の硬さ
→毛先が硬いものより普通もしくはやわらかめの歯ブラシが良いです!歯茎が痛い場合はやわらかめのもので磨くと痛みが少なく磨くことができますが、歯垢を落としにくいという欠点もあるのでご注意ください⚠️

②歯ブラシの種類
→ヘッドは小さめのもので磨くと奥歯までしっかり届くので磨きやすいです!毛先はギザギザのものより真っ直ぐのものがいいです!毛質は動物毛だと乾きにくく不潔になってしまうため比較的乾燥しやすいナイロン毛をおすすめします??

歯ブラシは基本的に1ヶ月に1回が交換の目安と言われています?毛先が広がっていなくても最近が繁殖してしまうのでなるべく月1で交換するように心がけてみましょう!

歯磨きのポイントをいくつかお話します??
①歯と歯の間、歯と歯茎の境目を意識して磨く
②磨く順番を決めて磨く
③できるだけ力を抜いて小刻みに歯ブラシを動かす

⬆️これを意識するだけでも変わってくるので是非日頃から意識して磨いてみてください!✨️

歯磨き粉は、フッ素入りのものを使用すると虫歯の予防効果が高いです!?
研磨剤が入っていると表面が削られてしまうこともあるので気をつけてください!?
歯磨き粉は歯ブラシの1/3程度の小豆大ぐらいの大きさで十分です!

今回は歯磨きについてお話していきました!
いくつかポイントをお伝えしたのでそれを意識するだけでも口腔内を清潔に保つことが出来ると思いますので是非意識して歯磨きをしてみてください?

なにかお困り事やお聞きしたいことありましたら気軽にお声かけしてください!